-
Home
-
ONE STOP
-
CAR
-
3D Design
-
PCB
-
Motorcycle
-
Amusment
-
Medical
-
Kids Goods
-
Kitchen Art Board
-
Special Films
-
Special Items
-
Special things on LED
-
The Most Important Teaching For Your Feature
-
Contact Us
-
Shop
ジャプテックが考える品質管理とは、“不良を発生させない”ために「何をすべきか」、「どのように予防すべきか」について取組み、製造に関わる全ての人員に周知徹底させることです。
「不良を出さないこと。」
これこそがお客様へ良い製品を提供することにつながると思います。
この言葉を聞いて、「当たり前のことではないか。」とのご指摘を受けるかもしれません。
しかし、この“当たり前”を徹底し、維持し、更に5M(Material,Machine,Method,Man,Measurement)を管理し、品質向上や技術向上に結びつけていく努力をしております。
良品を世に送り出すということは、もとをたどれば、いかに安定した(不良のない)製造をするかにたどり着きます。
実際にどうすべきか...。
それは、常に疑いの目や耳をもって物事をとらえることです。
今行っていることは「本当に正しいか?」、「本当にすべきことか?」、「何か欠けてはいないか、忘れてはいないか?」 これらの問いかけに加えて、これまでの経験や技術、検査結果や管理体制など、あらゆる要素を集め、PDCA(Plan-Do-Check-Action)を繰り返し、品質向上・不良ゼロへとつなげてゆきます。
「品質管理」の本来の目的は何か。
それは、お客様にご満足頂ける製品をお届けすることです。
モノづくりとは、ひとりでできるものではありません。様々な人々や企業が集結して初めて世に送り出されるのです。
私どもは、そのほんの一部の過程にしか過ぎません。 しかし、その一部の過程に何かが起きてしまっては、全ての物事や人々の努力が台無しになってしまいます。 このことを常に念頭におきながら、お客様の立場に立ち、責任ある強い信念をもって進んでゆきたいと思います。
ジャプテックでは、工程から送られてきた製品をそのままには致しません。
お客様へお届けする前に、必ず抜き取り検査を実施し、納品後の製品に対しても継続して品質のアフターフォローに努めております。
万が一、問題が発生した場合には、常に原点に立ち返り、問題解決への糸口をつきとめ改善し、その結果を工程に教育訓練致します。
また、再発防止策として、確実に工程手順を順守させた管理体制をとっております。
これら小さな努力の積み重ねが、お客様からの信頼へとつながり、良い製品を世に送り出し続けるという私共の理念へと結びつくのです。
ジャプテックのこの精神は、留まることなく常に上を目指し、品質基準の改善に惜しまず努力し続けてゆきます。